2017年 08月 20日
バラの様子とローズヒップ
8月に入り、気候が穏やか・・・と言うか秋の気配も感じます
開花ラッシュが続いたバラ達も秋の準備に入ったようです
画像は夕暮れ時に撮影したニュードーン。
再び蕾が付き始め、秋の開花準備をしてくれています
(ニュードーンのお話は後半でも)
右端にちょこっと見える枝はジュリアです
今年の初夏の開花は感動させてくれましたが
その後どんどん枝が伸び始め、オベリスクではおさまらないほどに(苦笑
オベリスクの完全設置をしておいて正解でした~!!
今年、育て始めた黒真珠とブラックバッカラも気温差で良い色合いで咲くようになってきました
これからもっと朝晩の気温差が出てくるので
花形・色合いがどんな風になるのか?秋の楽しみです
この時期、蕾がとても多いバラは不思議と赤系のバラばかりです
ルージュ・ピエールドゥロンサールも沢山の蕾がついていますし
画像には無いですが、イングリッドバーグマン・ニューイマジンなども
元気いっぱいです♪
ロゼ・ピエールドゥロンサールは枝は伸びて元気な様子なのですが
未だ、蕾は発見できず。開花は来季に持ち越しかな・・・と思うことにしています
暑さや雨の影響で黒星病(黒点病)もチラホラ出ていましたが
昨年は酷すぎた為、すこし学習をしまして(笑
風通しを良くしようと思い株元から30~50cmぐらいまで
葉を容赦なく排除しておいて
ちょっと怪しい葉はビシバシ取るようにしていました
そろそろハッカ油で作った虫除けを噴霧しようと思っています!
今季は大苗になって安心して育てられるようになってきたバラのみ、
あえていくつか花を摘まずに放置しておきました
庭へミツバチがよく働きに来てくれるようになったので
もしかしたらローズヒップが出来るんじゃないかと思ったのです
↑つるアイスバーグの実
↓ニュードーンの実
丸々していて可愛いです(笑
木立のバラでもいくつか花を摘まずに放置しています
今年は挿し木が思うように上手くいかず
(恐らく、7月の急激な暑さがダメだったらしい。涙)
上手く実が熟して種が取れたら面白いんだけどな~とか
ミツバチの気分でブレンドされた違う色のバラがうまれちゃったりして!とか
何気にバラへの妄想を抱いております。ふふふ
by homely2016
| 2017-08-20 12:33
| Rose(バラ)more